2022年06月23日
入力時プロパティへの演奏パラメータ追加
吹くスタッフです。
スコメZEROの最新版では、アーティキュレーション、クレッシェンドの「入力時プロパティ」に演奏パラメータが追加されています。
「入力時プロパティ」とは、これから入力する記号の属性を設定するプロパティです。
楽譜にアクセントを貼ろうしているときに、
続きを読む
スコメZEROの最新版では、アーティキュレーション、クレッシェンドの「入力時プロパティ」に演奏パラメータが追加されています。
「入力時プロパティ」とは、これから入力する記号の属性を設定するプロパティです。
楽譜にアクセントを貼ろうしているときに、

Posted by スコメスタイルスタッフ at
10:00
│スコメZEROの新機能
2022年06月16日
2022年06月02日
マウスのホイールで横スクロール
吹くスタッフです。
マウスのホイールを操作すると、楽譜は上下にスクロール(縦スクロール)します。

でも、楽譜の種類、表示のさせ方などの状況によっては、マウスホイールで左右にスクロールして欲しいと思うこともあるでしょう。
先日公開されたスコメZEROの最新版では、マウスのホイールによる横スクロールが可能になりました
続きを読む
マウスのホイールを操作すると、楽譜は上下にスクロール(縦スクロール)します。

でも、楽譜の種類、表示のさせ方などの状況によっては、マウスホイールで左右にスクロールして欲しいと思うこともあるでしょう。
先日公開されたスコメZEROの最新版では、マウスのホイールによる横スクロールが可能になりました

Posted by スコメスタイルスタッフ at
10:00
│スコメZEROの新機能
2022年05月26日
演奏記号の設定
たたくスタッフです。
スコメのプラチナムグレードでは、入力された演奏記号を選択して「プロパティ」から「詳細設定」を選択することで、演奏記号の詳細な設定が行えます。

先日公開されたスコメZEROの最新版では、演奏記号の設定がより簡単に開けるようになりました
続きを読む
スコメのプラチナムグレードでは、入力された演奏記号を選択して「プロパティ」から「詳細設定」を選択することで、演奏記号の詳細な設定が行えます。

先日公開されたスコメZEROの最新版では、演奏記号の設定がより簡単に開けるようになりました

Posted by スコメスタイルスタッフ at
10:00
│スコメZEROの新機能
2021年11月05日
楽譜の一部だけWAVEやMP3に出力可能に
吹くスタッフです。
スコメZEROの11月のアップデートが公開されました。
今回のスコメZEROのアップデート(12.1.020)では、WAVE、MP3エクスポートに、「演奏をそのまま出力する」オプションが追加されました。
WAVEや、MP3のエクスポート画面で、 続きを読む
スコメZEROの11月のアップデートが公開されました。
今回のスコメZEROのアップデート(12.1.020)では、WAVE、MP3エクスポートに、「演奏をそのまま出力する」オプションが追加されました。
WAVEや、MP3のエクスポート画面で、 続きを読む
Posted by スコメスタイルスタッフ at
18:00
│スコメZEROの新機能
2021年10月21日
2021年10月07日
2021年09月30日
ミキサーの改良 その2
たたくスタッフです。
前回吹くスタッフがご紹介した「シーンメモリー」以外にも、ミキサーの改良点がいくつかあります。
キャレット移動、パート選択
ミキサー上にマウスカーソルを移動すると、カーソルが上下の矢印になる場所があります。
続きを読む
前回吹くスタッフがご紹介した「シーンメモリー」以外にも、ミキサーの改良点がいくつかあります。

ミキサー上にマウスカーソルを移動すると、カーソルが上下の矢印になる場所があります。

Posted by スコメスタイルスタッフ at
10:00
│スコメZEROの新機能
2021年09月23日
ミキサーの改良 その1
吹くスタッフです。
スコメZEROの最新版で実現されたミキサーに対するいくつかの改良の中から、「シーンメモリー機能」について説明しましょう。
最新版でミキサーを表示すると、一番上に数字が並んでいますが、 続きを読む
スコメZEROの最新版で実現されたミキサーに対するいくつかの改良の中から、「シーンメモリー機能」について説明しましょう。
最新版でミキサーを表示すると、一番上に数字が並んでいますが、 続きを読む
Posted by スコメスタイルスタッフ at
10:00
│スコメZEROの新機能
2021年09月16日
2021年09月02日
2021年05月13日
楽器パネル搭載
たたくスタッフです。
先日公開されたスコメZEROのアップデート(12.1.009)で、新たに「楽器パネル」が搭載されました
楽器パネルでは、「ギター」「ベース」「ウクレレ」の指板での押さえ方を確認できます
続きを読む
先日公開されたスコメZEROのアップデート(12.1.009)で、新たに「楽器パネル」が搭載されました

楽器パネルでは、「ギター」「ベース」「ウクレレ」の指板での押さえ方を確認できます


Posted by スコメスタイルスタッフ at
10:00
│スコメZEROの新機能
2021年01月28日
楽器の指定方法改善とテンプレート検索機能
吹くスタッフです。
スコメZEROの最新アップデートには、その他にもいくつかの改善があります。
プラチナムグレードのみでの新機能となりますが、演奏方法の種類が「楽器の種類」になっている新しい演奏記号を追加したいとき、
続きを読む
スコメZEROの最新アップデートには、その他にもいくつかの改善があります。
プラチナムグレードのみでの新機能となりますが、演奏方法の種類が「楽器の種類」になっている新しい演奏記号を追加したいとき、

Posted by スコメスタイルスタッフ at
13:00
│スコメZEROの新機能
2021年01月21日
2021年01月14日
小節番号スライダー
吹くスタッフです。
スコメZEROは、画面下部アクションバーの「ページ番号スライダー」を使って、楽譜表示を別のページに変更することができます。
でも、もう少し細かく場所を指定したい場合があるもしれません。
スコメZEROの最新アップデート(12.0.094)ではアクションバーに「小節番号スライダー」が追加されました。

このスライダーを動かせば、 続きを読む
スコメZEROは、画面下部アクションバーの「ページ番号スライダー」を使って、楽譜表示を別のページに変更することができます。
でも、もう少し細かく場所を指定したい場合があるもしれません。
スコメZEROの最新アップデート(12.0.094)ではアクションバーに「小節番号スライダー」が追加されました。

このスライダーを動かせば、 続きを読む
Posted by スコメスタイルスタッフ at
10:00
│スコメZEROの新機能
2021年01月07日
歌詞のマスク
たたくスタッフです。
今年もどうぞよろしくお願いします
合唱で各パートの歌詞が同じ場合に、1パート分だけの歌詞が書かれた楽譜があります。

スコメZEROで歌わせる場合は全パート分の歌詞が必要ですが、全てのパートに歌詞を入力すると楽譜が少しごちゃごちゃしてしまいます
そんな時は、最新アップデート(12.0.094)の新機能「歌詞のマスク」を使いましょう
続きを読む
今年もどうぞよろしくお願いします

合唱で各パートの歌詞が同じ場合に、1パート分だけの歌詞が書かれた楽譜があります。

スコメZEROで歌わせる場合は全パート分の歌詞が必要ですが、全てのパートに歌詞を入力すると楽譜が少しごちゃごちゃしてしまいます

そんな時は、最新アップデート(12.0.094)の新機能「歌詞のマスク」を使いましょう

Posted by スコメスタイルスタッフ at
10:00
│スコメZEROの新機能
2020年12月24日
2020年11月05日
2020年10月22日
演奏に関連した改良
たたくスタッフです。
スコメZEROの最新アップデートでは、練習モードの他にも「鍵盤パネルの全パート表示ボタン」や「スムーズスクロール」といった演奏に関連した改良があります
鍵盤パネル全パート表示ボタン
続きを読む
スコメZEROの最新アップデートでは、練習モードの他にも「鍵盤パネルの全パート表示ボタン」や「スムーズスクロール」といった演奏に関連した改良があります



Posted by スコメスタイルスタッフ at
10:00
│スコメZEROの新機能
2020年10月15日
認識対象の拡大(演奏記号)
吹くスタッフです。
スコアメーカーZEROの最新アップデートでは、認識できる演奏記号(発想標語)の種類が大幅に拡大しました。
従来(12.0.078以前)は、pやfなどの強弱記号、Moderatoやrit.などの速度記号など、数十種類の基本的な演奏記号に限られていましたが、最新アップデートでは、 続きを読む
スコアメーカーZEROの最新アップデートでは、認識できる演奏記号(発想標語)の種類が大幅に拡大しました。
従来(12.0.078以前)は、pやfなどの強弱記号、Moderatoやrit.などの速度記号など、数十種類の基本的な演奏記号に限られていましたが、最新アップデートでは、 続きを読む
Posted by スコメスタイルスタッフ at
10:00
│スコメZEROの新機能