2013年08月08日
楽譜にコードをつける
たたくスタッフです。
「コードが付いていない楽譜にコードをつけて自動伴奏させたい」と思ったことはありませんか?
そんなときも、Proなら簡単にできるんです
おなじみのサンプル画像「クシコスポスト」を例に、その方法をご紹介します。
まずは、認識モードで「csikos1.bmp」「csikos2.bmp」を登録して認識させてください。
アッという間にピアノソロの楽譜ができあがりますね

この楽譜にコードをつけるには
「コードが付いていない楽譜にコードをつけて自動伴奏させたい」と思ったことはありませんか?
そんなときも、Proなら簡単にできるんです

おなじみのサンプル画像「クシコスポスト」を例に、その方法をご紹介します。
まずは、認識モードで「csikos1.bmp」「csikos2.bmp」を登録して認識させてください。
アッという間にピアノソロの楽譜ができあがりますね


この楽譜にコードをつけるには
「機能拡張」メニューの「楽譜からコードネームを生成」を選択します。

出てきたダイアログのPianoをクリックして「OK」をクリックすると、またまたアッという間にコードネームが生成されます

あとは、「ファイル」メニュー「楽譜の設定」「演奏情報」の「伴奏」で「自動伴奏する」にチェックを入れて「伴奏スタイルの選択」ボタンでお好きな伴奏を選択してください。(ちなみに私は「ディスコ」を選びました)

再生すれば、ゴキゲンな伴奏つきのピアノが流れますよ
是非、いろんな楽譜で試してみてくださいね

出てきたダイアログのPianoをクリックして「OK」をクリックすると、またまたアッという間にコードネームが生成されます


あとは、「ファイル」メニュー「楽譜の設定」「演奏情報」の「伴奏」で「自動伴奏する」にチェックを入れて「伴奏スタイルの選択」ボタンでお好きな伴奏を選択してください。(ちなみに私は「ディスコ」を選びました)

再生すれば、ゴキゲンな伴奏つきのピアノが流れますよ

是非、いろんな楽譜で試してみてくださいね

Posted by スコメスタイルスタッフ at 10:00
│プラチナム(Pro)のススメ