2017年12月28日
自動声部割り振り
相変わらず寒さが苦手なたたくスタッフです
スコメZEROが、大変ご要望の多かった「ボーカルのWAVEエクスポート」に対応しました。
その「ボーカル機能」ですが、1つの五線に複数の声部が書かれている楽譜は、そのままでは1声部分しか歌いません

そんなときは、「パート」メニュー「自動声部割り振り」を行うとハモって歌います
実はこの「自動声部割り振り」も地味に進化していますョ

スコメZEROが、大変ご要望の多かった「ボーカルのWAVEエクスポート」に対応しました。

その「ボーカル機能」ですが、1つの五線に複数の声部が書かれている楽譜は、そのままでは1声部分しか歌いません


そんなときは、「パート」メニュー「自動声部割り振り」を行うとハモって歌います

実はこの「自動声部割り振り」も地味に進化していますョ

以前の自動声部割り振りは、符尾を共通にして書かれた音符は同じ声部になっていましたが、ZEROでは、「和音を2声部に分解する」にチェックを入れると、符尾の向きを変えて別の声部に割り振ります


更に「ユニゾン部分を2声部にする」にチェックを入れると、単音で書かれた部分を2声部にします。

こうしておくと、「機能拡張」メニュー「声部ごとの分割」で声部ごとに別の五線にしたときに、単音部分も各五線にちゃんと分離されます
(「声部ごとの分離」はプラチナムのみの機能です)
進化した「自動声部割り振り」を使って、「ボーカル機能」をさらに活用してみてくださいね



更に「ユニゾン部分を2声部にする」にチェックを入れると、単音で書かれた部分を2声部にします。

こうしておくと、「機能拡張」メニュー「声部ごとの分割」で声部ごとに別の五線にしたときに、単音部分も各五線にちゃんと分離されます

(「声部ごとの分離」はプラチナムのみの機能です)
進化した「自動声部割り振り」を使って、「ボーカル機能」をさらに活用してみてくださいね

Posted by スコメスタイルスタッフ at 10:00
│スコメZEROの新機能