2013年10月31日
パート譜の作成
たたくスタッフです。
ついにスコアメーカー8が発売されました!
既にご使用中の方もいらっしゃるんじゃないでしょうか
今回は、スコメ8の数ある新機能の中から、パート譜の作成についてご紹介します。

スコアからパート譜を作るときは、パートを選択して「ファイル」メニューの「パート譜の作成」を選択します。ここまではスコメ7も同じ。

パート数が多くて五線の高さが低いスコアの場合は、見やすいパート譜にするために、五線の高さを高くしたり、レイアウトを変更したりする必要がありました
ところがスコメ8では
ついにスコアメーカー8が発売されました!
既にご使用中の方もいらっしゃるんじゃないでしょうか

今回は、スコメ8の数ある新機能の中から、パート譜の作成についてご紹介します。

スコアからパート譜を作るときは、パートを選択して「ファイル」メニューの「パート譜の作成」を選択します。ここまではスコメ7も同じ。

パート数が多くて五線の高さが低いスコアの場合は、見やすいパート譜にするために、五線の高さを高くしたり、レイアウトを変更したりする必要がありました

ところがスコメ8では

なんと、パート譜作成オプションダイアログのOKボタンを押すだけ

五線の高さや、小節のレイアウトなどが調整されたパート譜が出来上がります。

もちろん、ダイアログでお好みの設定に変更することもできます

この設定は次回も記憶しているので、お気に入りの設定が決まれば、次からはOKボタンのみで、お好みに合った読みやすいパート譜が出来上がりますよ

このダイアログの各項目についてはまた別の機会に

Posted by スコメスタイルスタッフ at 11:00
│スコメ8の新機能